2016年2月13日土曜日

"Who, Sir? Me, Sir?" K. M. PEYTON

[タイトル]
"Who, Sir? Me, Sir?"

[出版社]
OXFORD BOOKWORMS LIBRARY

[レベル]
 3

[感想]
なんにも興味を示さないHawkwood School の生徒達。そんな彼らに野心や抱負を持ってもらいたいSam Sylvester先生は、生徒たちにある提案をします。それを聞いた子供達はできないできないと言うものの、先生は「やってみるまで自分のできることが何であるのかはわからないんだ」と伝えます。初めは渋々だった生徒たちがだんだんと主体的、かつ豊かな感情を育み出す様子が描かれた感動的な作品です。

[印象的な英語表現]
His real name was Rossiter, but when someone spoke to him, he always said,"Who? Me?", so everyone called him "Hoomey"
英語圏の人々のあだ名のつけ方の一例を見ることができて非常に興味深かった。
言葉遊びのようなちょっとしたことがあだ名につながっていくというのは、日本だけでなく世界共通なのだろうなと感じた。

[投稿者]
Gachiko



[タイトル]
‘Who, Sir? Me, Sir?’

[作者]
K.M.PEYTON

[出版社]
OXFORD BOOKWORMS LIBRARY

[レベル]
 3

[感想]
レベル3と聞いてはじめはどれほど難しいのだろうか、と勝手にかまえていたが話や使われている単語はそれほど難しくないので読みやすかったです。
何に対してもやる気を示さず、受け身な態度の生徒たちがスポーツ大会に出ることになりました。その大会に向けて、練習を始めるが様々な困難が立ちはだかります。これらの困難を生徒たち自ら乗り越えていくうちに一人ひとりが主体的になって成長していく姿が見て取れます。彼らのたくましい姿と様々な感情の変化がとても感動的です。
[印象的な英語表現]
at a quarter to five
昔の日本でも使われていた十二支を用いた時間の表し方のように、英語でも1時間を4等分にする考え方があることから共通していると感じた。確かにa quarter of the yearのように当大学でも「クウォーター」制があったことに気づく。
God Save the Queen
これは女王陛下万歳という意味で英国における賛歌である。

[投稿者]
あんぱん
[合計ポイント]
これまでの合計ポイントは11ポイント(2016/11/03)

0 件のコメント:

コメントを投稿