2015年4月28日火曜日

Lucky Number: John Milne

【タイトル】

Lucky Number: John Milne

【出版社】

MACMILLAN READERS

【レベル】

Starter

【感想】

幼い弟妹と母と4人で暮らしているチャーリーは、学校へ行くことができず、毎日靴磨きで稼いだお金で家族を養っていました。
そんなある日、あるお客さんが落とした宝くじを拾います。さっそく母に見せて、数字を確認します。そこには”753 812 946”の文字。抽選発表は次の日です。4人ともワクワクしながら眠ります。しかしその夜、奇妙にもチャーリーの夢には1匹のヤギが現れ、その宝くじの番号を1つずつ食べてしまいました。
そのあくる日、いよいよ数字が読み上げられます。
“SEVEN-FIVE-THREE-EIGHT-ONE-TWO-NINE-FOUR・・・
果たして一等なのでしょうか!?

【印象的な英語表現】

“Charlie is a shoeshine boy.” shoeshineという表現に初めて出会った

“Charlie shines shoes.” shine(v)は簡単で使いやすく、伝わりやすい

“There is a notice on the board.” notice(n)(v)でしか使ったことがなかった

“Win a fortune!” 初めての表現

“The wind blows the ticket into the air.” 自分で英訳するとしたら思い浮かばなかった

“The ticket-seller gives the man a ticket.”

“The man gives the ticket-seller a dollar.” 対句のようで面白かった

【投稿者のニックネーム】

つね

【投稿者のこれまでのポイント合計とその時点での年月日】


これまでの合計は3ポイント(2015/4/28)



Around the world in eighty days: Jules Verne

【タイトル】

Around the world in eighty days - Jules Vern

【出版社】

MACMILLAN READERS

【レベル】

Starter

【感想】

主人公のフォッグはひょんなことから「80日で世界を一周できる」と主張する。使用人のパスパルトゥーとともに旅に出るが、その途中で強盗に間違われ探偵に追われたり、インドのある女性を救ったり・・・果たしてどんな旅になるのか?そして彼らは無事、80日で世界を一周することができるのか?

【印象的な英語表現】

1“We’re leaving in ten minutes.” よく問題集などで見かける

2“We will travel going around the world in eighty days.” travel doingという形を初めて見たから

3“Let’s take a train immediately” immediatelyという単語を自分がそんなに使わないから

4“I’m five minutes late.” 5分遅い」という表現を簡単に表せる表現

5“I can’t win my bet.” 賭け事に負けそうなときのセリフ

6“Everybody is looking at a big clock on the wall.” 全員が何を確認しているのかが視覚的にイメージできる一文

45は、一見簡単な表現に思えても、実際に話そうとするとき、自分にはなかなか出てこない表現だ。日本語でなら「あー、5分遅れた!」、賭け事をしているときの「あー、負けそう!」などというセリフや呟きが自然と自分の口から出てくるが、英語ではそうはいかない。外国の方と英語で話しているとき、そのような呟きがのどまで出かかるが、実際に英語でなんと言ったらよいか分からないから”Wow!”, “Oh no!”とついごまかしてしまう。しかし、その呟きを相手に」伝えたいと、スタートプログラムに参加した際感じた。これらの本を通して、そのような表現を少しずつ習得したい。

【投稿者のニックネーム】

つね

【投稿者のこれまでのポイント合計とその時点での年月日】

これまでの合計は2ポイント(2015/4/28)
--------------------------------------------------------------------------------------------
【印象的な英語表現】But now there are railways. The world is smaller. People can travel quickly. I can travel around the world in eighty days.
この物語は1872年という設定で進んでおり、産業革命などで鉄道などの交通網が発達したということが顕著に表れている文だと思いました
【感想】主人公であるPhileas Foggが銀行強盗の記事がきっかけで世界一周を80日以内で行うことになり、それなりの金額を賭けたのに、道中でその銀行強盗に間違えられることに・・・果たして彼の旅は成功するのでしょうか。意外な結末にあ、そうかと思わされました。
【投稿者】迷子の子猫


The Return of Sherlock Holmes: Conan Doyle

[タイトル]
The Return of Sherlock Holmes: Conan Doyle

[出版社]
PENGUIN READERS

[レベル]
3

[感想]
 シャーロック・ホームズがある札事件を解決していくお話です。Level3ですがあまり難しい表現などはなく読みやすいのでみなさんも読んでみてください。セリフが多いですが、どんな感情、表情で言っているかの描写が多く場面を把握しやすくなっています。

[印象的な英語表現]
Really, Holmes?” I cried.
この本の中にはcryという単語が何度も出てきます。自分で作文するときなど、cryはもっぱら「泣く」という意味で使いがちですが、「叫ぶ」という時にも今後使ってみようと思もいました。

[投稿者]  ターザン

[合計ポイント]

5(2015/04/28)


[感想]
有名なシャーロックホームズの物語です。普通の人は全く気づかないとても小さな手がかりから事件の犯人を見つけだします。何気なく読み進めている中にも大切な情報がたくさん書かれてあったことに読み終わってから気がつきました。この本には3つの事件が書かれてあり、どの事件もホームズがワトソンとともに実際に現場を見に行ったり、インタビューをしたりしてヒントを見つけます。ホームズの友人のレストレード警部とどちらが先に犯人を見つけるか競い合いながら捜査を進めるところもこの物語のおもしろいところです。
簡単な単語の英語が多いですが、普段使わない意味で使われている単語も多く勉強になりました。

[印象に残った英語表現]
Soon the man was our prisoner.
ホームズが犯人の男を捕まえたときのセリフです。囚人という意味ではなく、prisonerはとらえられた人という意味でした。
It was his will. この物語でwillは遺言書という意味で、ミステリーを読まないと出会うことは少ない単語だと思いました。

[投稿者] しき


[現在のポイント] 3ポイント(2016/12/08)

2015年4月27日月曜日

H.E.BATES:Go, Lovely Rose and other stories

[タイトル]
Go, Lovely Rose and other stories
[出版社]
Oxford Bookworms Library
[レベル]
LEVEL3

[感想]
 Go, Lovely Rose、The daffodil sky、The damの3つの作品の短編集です。Go, Lovely Roseは娘の帰りを心配して待つ父親の気持ちを、The daffodil skyは嫉妬心から恋人を殺してしまった男性を、The damも男女関係をめぐる嫉妬心を描いています。それぞれ短編なので読みやすく、人間の心を扱った物語なので先が気になってどんどん読めます。

[印象的な英語表現]
Black and red lines danced in front of his eyes.
見知らぬ男が自分の恋人と仲良さげにしていることに腹を立てた主人公が、その男に激昂する場面の一文です。

[投稿者]
りんりん

[合計ポイント]
これまでの合計は6ポイント(2015/4/27)

India’s Push for Renewable Energy : Is It Enough?

【タイトル】
India’s Push for Renewable Energy : Is It Enough?

【出版社】
National Geographic

【レベル】
3

【感想】
 エネルギー問題は今では世界問題になっています。この記事では、現在急速に発展しているインドのエネルギー問題について書いています。
 インドでは今後のエネルギー需要の高まりと同時に、再生可能エネルギーを推進していく大規模な取り組みも始めています。しかし、高い目標を掲げることは環境や資金などの問題にもつながるのです。また、再生可能エネルギーの推進をする一方で石炭への依存もある。さまざまな問題を含め、これからどのように対応していくべきかが問われています。
 また、これはインドに限らず日本にも言えることです。日本は資源を海外の輸入に頼っているので、エネルギー問題についてもっと真剣に取り組まなければならないと思います。

【印象に残った英語表現】
Ambitious targets can only be realized if funds are made available for research and development. Only then can the renewable energy industry move from being incentives-driven to market-driven.

大胆な目標を掲げても資金が適切に投じられない限り目標を達成することはできない、という現在のエネルギー問題を的確に批評している。

【投稿者】
えーの

【合計ポイント】
4ポイント(2015.4.27)