2016年10月31日月曜日

DICK KING-SMITH:BABE A LITTLE PIG GOES A LONG WAY

【タイトル】

BABE  A LITTLE PIG GOES A LONG WAY

【出版社】

Penguin Readers

【レベル】

2

【感想】

羊飼いのホゲット夫婦が、ちょっとしたきっかけで子豚のベイブを飼い始めます。といっても二人は最初、ベイブをパーティの料理にして美味しく食べようとしていました。ですが、次第にベイブのある能力に気づき始め、ホゲットさんとベイブは前代未聞のある挑戦に挑みます。
このお話は映画にもなっていて、何度か観たことがあったので話の内容も頭に入りやすかったです。人物(というよりも動物といったほうが正しいですね。)のセリフが多い物語なのでとても読みやすかったです。子豚や羊の他にも、sheep-dogという羊を一か所に集めるための犬も出てくるのですが、それらの会話ややりとりも面白かったです。

【印象的な英語表現】

We can be she, we can be he, But we’re all sheep, you can see.
We cannot read or write a book, but we’re not as stupid as we look.

これは、この本の中でとても重要となるあるパスワードです。このパスワードによってベイブはピンチを乗り越えることができます。あるいは、このパスワードはある動物たちの純粋なメッセージを表しているのかもしれません。

【投稿者のニックネーム】

つね

【投稿者のこれまでのポイント合計とその時点での年月日】


これまでの合計は3ポイント(2014/10/19)





【タイトル】
 BABE: Dick King-Smith

【出版社】
PENGUIN READERS

Level
2

【感想】
映画で有名なBABEの小説です。牧場の羊の誘導や見張りをするSheep dogがいるのはたくさんの人が知っていると思います。しかし、これはSheep dogではなくSheep pigの話です。とても賢いブタのBabeSheep dogであるFlyと一緒に過ごすようになり、羊を助けたり話したりしてSheep pigとして鍛えられるようになります。
BabeにあってFlyにないものは何なのか、相手にいうことを聞いてもらうために必要なことは何なのかがわかる内容です。動物の目線で書かれており、動物同士の会話もとても面白い作品です。

【印象的な英語表現】
He asked me to go somewhere, he didn’t tell me.
BabePoliteな態度を表している文章でFlyとの違いもよくわかります。

Watch and you’ll see.
And以下が「そうしたらわかるでしょう」という意になっていると思うのですが、一回読んだだけはすぐこの意味を捉えることができませんでした。

【投稿者】
ちび

【合計ポイント】
6(2015/5/18時点)

[タイトル]
BABE

[出版社]
PENGUIN READERS

[レベル]
2

[感想]
「豚」という生き物に対して、どんな印象を持っているでしょうか。この本では、ある農家の主人が白くて太った豚を家へ連れて帰ると、奥さんはクリスマスの料理に使おうと計画を立てます。しかし、一般的な豚に対する無能というイメージとはかけ離れ、豚BABEはとても礼儀正しく賢いのです。いつからか、家にもともと居たsheepdogよりも賢く仕事ができるようになり、料理用ではなくsheep-pigとして認められるようになります。

 [印象的な英語表現]
‘I want to be a sheep-pig’, Babe said.  ‘Do you now?’ Ma said.

Babeが言ったことに対して、MaDo you now?と答えており、nowの意味は「今、現在」くらいしか知らなかったのですが、それを当てはめてみてもしっくりきませんでした。辞書で調べてみると、驚きを表す時にも用いられるとあり、あまり使われないnowの意味を新たに知ることができました。

[投稿者]
ゆい

[投稿者のこれまでのポイント合計とその時点での年月日]
これまでの合計は9ポイント(2015/05/28

[感想]
この作品は幼い頃からテレビなどで映画版を何度も見たことがある大好きな作品です。子豚のBabeが優秀なsheep-pigになるまでのお話です。ぜひ皆さんにも本も映画も見ていただきたいです。

[印象的な英語表現]
“Easy, Fly,” said Farmer Hogget. “Easy, old girl!”
He never said “Easy” to Babe.
これらの”Easy” が表す意味がよくわかりませんでした。英英辞典で調べるとeasyの中に “not harsh or strict; lenient” という意味があったのでこれが文脈には合うかなと思いましたがうまく訳せませんでした。

[投稿者] ターザン

[合計ポイント]13ポイント(2015/07/10)


[感想]
 子ブタのBABEと犬のFlyを中心にした動物たちの物語です。クリスマスのごちそう用に飼われたBABEですが、羊を自在に動かすSheep Pigとして立派に成長し、飼い主夫妻からも認められることとなりました。動物たち同士の会話にほっこりしてしまうストーリーです。

[印象的な英語表現]
He asked me to go somewhere, he didn’t tell me.
この発言者はある羊で、He=BABEです。BABEが賢く礼儀正しいブタだということが分かります。

'You can't ask sheep anything, Babe,' said Fly. 'You must tell them, remember?'
上記の文に対し、SheepDogが放ったセリフです。

[投稿者]
りんりん




[タイトル
BABE-The Sheep-Pig
[出版社]
PENGUIN READERS 
[レベル]
2
[感想]
牧羊農家のHoggetさんのもとへやってきたBabeというブタが牧羊犬のFlyと共に過ごしていくうちにどんどん成長していくという映画にもなった話です。Babeのとても勇敢で親切な性格には心温まりました。また何事にも前向きな姿勢に我々読者も勇気をもらえ、やる気を奮起させられるものと思います。さらに動物の視点から描かれている場面が多いのでとても新鮮で面白いです。農場の動物間で生じる様々な屈託とそれを乗り越えていくBabeにとても魅了されました。
[印象的な英語表現]
・‘Well,’ Babe said, ‘why can’t I learn to be a sheep-pig?’
ここでBabe自身、犬とは違うため牧羊犬にはなれないという現実に直面しHogget氏のところへ来て初めて味わった挫折に心打たれました。
Watch and you’ll see.
2つの動詞はどちらも「見る」という意味を持っているがここでは「見る」と「わかる」の意味が使い分けられている。
[投稿者]
あんぱん
[合計ポイント]
これまでの合計は3ポイント(2016/10/16)




[タイトル] 
 The Sheep-Pig

[作者]

 Dick King-Smith

[出版社]

 PENGUIN READERS

[レベル]

 2

[感想]

 体重あてで、羊飼いのHogget夫妻のところに連れてこられた小さなこぶたのBabe。様々な困難をを乗り越えながら牧場で生活するにつれ、彼は 羊への関心をますます強くする。ちょうどその頃Babeの賢さに気づいたMr.Hoggetは、彼を前代未聞の挑戦に臨ませる。母と離されたBabeが牧場で出会った牧羊犬、彼のあたたかな母親役となるFly。けなげなBabeの礼儀正しさに心打たれた羊たち。もちろん牧場のHogget夫妻、魅力的な登場人物が育む関係性が、読み手を物語に惹き込んでゆく。

 特に私にとっては、子を求めるFlyと、母を求めるBabe、ふたりのやり取りが印象的であった。加え、Babeと動物たちの関わりの中では、Babeの素直さ、他者に対するあたたかな親切さ、幼い彼の心細さが伝わり、胸を打たれる思いがする。他の動物達との、ときにユーモアのあるやり取りが面白いが、ユーモアにとどまらないところがこの作品の魅力であると思う。書かれているのは簡単な英文でありながら、表現も内容も興味深く、意味するものを考えさせられる。




[印象に残った表現]


 "So pigs are stupid, right, Mum?"
 Fly stopped and thought for a minute. Were pigs stupid? She didn't know a pig, but she wanted her children to think that she was clever and knew everything.
 "Yes, they're stupid. Now, come on, let's look in the stable."


 Flyの、母親として、また一匹の牧羊犬としての気持ちが伝わってくる場面です。この場面があって、これ以降豚に対する自分の発言を繰り返し省みながら、Babeをひとり、一匹のこぶたとして大切に、誇りに思うようになることが 物語の中に読み取れます。



 But other eyes watched Farmer Hogget going to the market too!

 "other eyes"が"watched..."という表現がされています。

 ここでは、二人の男だけでなく狼達の目を表しており、"two men"としたときの人的なわからなさによる恐怖ではなく、何か獣の目を強く意識させる、より動物的な予測不可能性による恐怖を感じさせます。
 このようにいざ文章の中で見つけると、はっとさせるような表現だなあと感じました。




 The rain fell and it was very windy.

 "It was raining and..."と表現する場合とはまた違った、強い風にのって降る雨粒の動き、場面の緊張感や臨場感を感じさせる描き方がされているように感じます。



[投稿者]
 たかな

[ポイント合計]
 これまでの合計は3ポイント(2016/10/31)




Mark Twain : The Prince and the Pauper

【タイトル】
The Prince and the Pauper

【作者】
Mark Twain

【出版社】
MACMILLAN READERS

【レベル】
Level 3

【感想】
日本でも有名な「王子と乞食」という本です。
今の暮らしに辟易し、お互いの生活に憧れ、興味を持った王子のエドワードと乞食のトムは、顔がそっくりであったため服をとりかえっこすることに。
理想とは異なる生活とトラブルに巻き込まれながら二人は大きく成長していきます。
国王となったエドワードは15歳という若さで亡くなりますが、亡くなる間際まで彼は人々の意見をしっかり聞き、救わんとしました。それも乞食として、貧しく厳しい生活を経験したためです。
王宮の豪華だが拘束された生活を送ったトムはその賢明さを活かし、貧しい子どもたちを教育しながらこの冒険譚を語り継いでいきます。
小学生の時に日本語で読んだものより登場人物が多く、深く楽しめるものでした。付属のCDを聞きながら読むことをお勧めします。時間はかかりますが、言葉の意味や感情の変化を掴みやすいです。

【印象的な英語表現】
Some parts of London were very rich but London Bridge was very poor.
地域間の経済格差を「~に住んでいる(人は)」と形容せずに、London Bridgeといった場所を主語にしている所が面白かったです。

When he read, he dreamt of a different life.
意味はつかめましたがdreamtという表現を初めて見ました。辞書にはdreamedに比べて<まれ>とありました。現在のアメリカではdreamedの方をdreamtより8倍よく使うが、1800年代では逆にdreamtの方が一般的だったそうです。
またあるサイトではdreamt‥‥実際に寝て夢を見るdreamの過去形、dreamed‥‥将来の夢関連のdreamの過去形だとありました。物語の終盤ではlearnt(learnedの別形)という単語も出てきます。単語の衰退などはあまり授業で習うことがないので興味深いです。
参考 http://ikujinglish.doorblog.jp/archives/42948640.html

He heard the people shout,"Long live the Prince!"
乞食のトムが初めて王子と出会う場面の一部です。「王子様万歳!」という意味で「王子様の時代が長く続きますように」ということらしいです。
この王子様はまだ子どもなので初見で「んっ?long live?」と引っかかった言葉でした。

"Bring this boy food and then leave us alone!" the prince said to his servants.
もちろん意味は「二人だけにしてくれ」と簡潔なものですが、aloneのイメージが「たった一人で」というものが強く、usに続けているのが面白いと思いました。

"Have you got a mother and father?" continued the prince.
初見、なんで完了形?と気になりました。Do you have parents?とは違うの?と。
これも自然な英語ならではなのでしょうか...。
参考 http://news.mynavi.jp/series/j_english/028/

Servants brought plate after plate after plate.
豪華な料理が次々に運ばれてくる映像が伝わってきました。
3回も繰り返して強調するのは中々ないと思います。

【投稿者】
five cats

【これまでの合計ポイント】
8ポイント(2016/10/31)